9日(日) 筑波山

コースタイム:
筑波山神社入口バス停 8:45~9:10筑波山梅林~9:55 ​筑波山神社~11:35 ​御幸ヶ原~12:03
男体山山頂~12:25 ​御幸ヶ原(ランチ) 13:15~13:37 ​女体山山頂~つつじが丘

参加者:リーダーI井さん、T原さん、W辺(里)さん、I田(康)さん、K山(記) ​

登山前に筑波山梅林へ立ち寄りました。 ​これが想像以上に見事でちょうど見頃、
様々な種類の梅が咲き誇り色とりどりでなんとも可憐な花々でした。 ​
なかなか満開の時期に当たるのは難しいので幸先のいいスタートです。 ​

前日の東京は冷たい雨でしたがこちらは雪だったようで上から
雫が落ち天気はいいのに小雨状態。 ​しかもたまに雪がドサッと
落ちてきてひやひやさせられました。 ​登るにつれ地面にも昨日の雪か現れ歩きづらいし急登の岩場もきつ~い。 ​上を見上げると厳しい登りはまだまだ続きそう・・・
上から降りてくる人達は皆チェーンスパイク装着で「上の方は面白いほど
雪がありますよ」などと教えてくれました。 ​

急登を頑張りようやく御幸ヶ原に到着。 ​眺望がすばらしかった。
​ここから私達もチェーンスパイクを装着してまずは男体山山頂へ向かいます。 ​
程なくして山頂に到着しますがここでも眺望はすばらしく関東平野が一望! ​
御幸ヶ原に戻りランチタイム。 ​
ランチ後は女体山山頂を目指します。 ​ここでもかなりの岩と残雪に
苦労しますがせり出した見晴らしのいい岩の上に到着。
​じっくり景色を味わいたいところですがすべりやすくなかなかのスリルと
やや渋滞気味でしたので記念撮影をし早々に下山に向かいました。
 ​
下りも岩場とぬかるみ、残雪に苦労しましたが軽装備で登ってくる
観光客の人達はもっと大変そう。 ​普段の筑波山でチェンスパ、軽アイゼンは
必要ないですが天候によって山の様子も一変するものですね。 ​

春山気分も味わえてお得感満載の山旅でした。 ​めずらしく女性だけの
山行というのもまた楽しく^^充実した一日でした。 ​リーダーのI井さんはじめ
ご一緒してくださった皆さまありがとうございました。