4日(日)袈裟丸山

コースタイム 折場登山口9:07~折場橋9:16~前袈裟丸山11:43~12:15

避難小屋12:52~小丸山13:06~雨量観測所13:48~賽の河原14:06~

折場登山口14:52

 

 新座駅に集合して、車で出発。GW真っ只中で、渋滞を心配していたが、予定よりも30分早く到着。今回は、一般ルートは、使わずに、バリエーションルートで登ります。登山口に車を停めて、車道を少し戻り、山道に入ります。最初は急勾配で,足場も悪く、掴む枝も折れそうになりながら、枯葉で足場がわかりにくい中を一歩一歩這い上がります。どこもかしこも鹿の糞だらけ。糞を踏みつけないで歩くことは不可能なくらいびっしりあります。でも姿が見えない。不思議だなー。急登のあとは一面の笹の中を行きます。最初は足首あたりでしたが,次第に膝あたりになり,しまいには肩ぐらいまでの背のある笹の中を、かき分けて進みます。藪漕ぎは,久しぶりで、結構なエネルギーを使います。しばらくすると開けてきてアカヤシオの可憐な薄いピンクの花が,ところどころに咲いていて,気持ちの良い景色でした。遠くに見える小丸山の山頂が,全体的にピンクにそまりアカヤシオのパラダイスです。一般ルートに戻り少し登るとすぐに山頂です。5組くらいの登山者がお昼を食べたり,写真を撮ったりしていました。私たちもランチタイムです。午後から天候が悪くなる予報でしたので,早めに済ませて、下り始めます。一般ルートは、雪が残り、雪解け水が溜まり,ぬかるんで歩きにくい部分もあります。一般道の方には,鹿が来ないらしく、鹿のフンがなくてよかった。遠くにピンク色の山頂がみえていた、小丸山は、アカヤシオが可憐に咲いて,風情のある気持ちの良い空間でした。撮影会の開始です!!ピンクのお花の前でみんなで写真を沢山撮り、しばし現実逃避。あとは、下りもそれなりに,歩きごたえがあり、久しぶりの登山は心地よい筋肉疲労で,怠けた身体を十分,動かし、リフレッシュできました。

 K田さん道なき道を導いて下さり、普段味わえない登山と景色をありがとうございました。O澤さんとのおしゃべりがとっても楽しかったです。よい一日になりました。ありがとうございました。