19日(日)那須岳

コースタイム:09:05大丸温泉の駐車場~09:35峠の茶屋登山口~10:15峰の茶屋避難小屋~11:10ひょうたん池~13:05茶臼岳~13:40峰の茶屋避難小屋~14:05峠の茶屋登山口~14:30大丸温泉の駐車場

活動データ: タイム5:40、距離11.9km、最大標高 1915m (茶臼岳)、⤴⤵ 920m

 

朝8時30分ごろ、大丸温泉の駐車場に着きました。K田さんが「ロープウェイ駐車場や峠の茶屋駐車場は満車かもしれない」と考え、大丸温泉に車を止めて出発しました。歩き始めてみると、両方にもほとんど空きがなかったです。もし晴れていたら、きっと車がたくさんで混んでいたと思います。

峠の茶屋駐車場から見える山の斜面は、紅葉がちょうど見ごろでした。赤や黄色の葉が山いっぱいに広がり、とてもきれいでした。

峰の茶屋避難小屋では、よくある強い風がほとんどなく、おだやかでした。茶臼岳の山頂でも、やさしい風が吹いていて、気持ちのよい登山日和でした。

姥ヶ平の紅葉もまだ美しく、ひょうたん池の水面には茶臼岳がきれいに映っていました。その風景はまるで写真のようで、とても印象的でした。姥ヶ平で昼食をとり、景色を見ながらゆっくり休んでから山頂を目指しました。

山頂の近くでは少しずつガスが出てきて、着くころにはあたりが白くなりました。それでも時々、雲の切れ間から日が差して、幻想的な景色を楽しめました。

下山のときは、峰の茶屋避難小屋からガスの中を歩きました。

この日は、雲・晴れ間・ガスと天気の変化がありましたが、紅葉はちょうどピークで、とてもきれいでした。山の紅葉やひょうたん池の景色をしっかり楽しむことができ、秋の那須の魅力をたくさん感じました。晴天ではありませんでしたが、むしろ山らしい雰囲気があり、大満足の登山になりました。