5月

4日(日)袈裟丸山

コースタイム 折場登山口9:07~折場橋9:16~前袈裟丸山11:43~12:15 避難小屋12:52~小丸山13:06~雨量観測所13:48~賽の河原14:06~ 折場登山口14:52    新座駅に集合して、車で出発。GW真っ只中で、渋滞を心配していたが、予定よりも30分早く到着。今回は、一般ルートは、使わずに、バリエーションルートで登ります。登山口に車を停めて、車道を少し戻り、山道に入ります。最初は急勾配で,足場も悪く、掴む枝も折れそうになりながら、枯葉で足場がわかりにくい中を一歩一歩這い上がります。どこもかしこも鹿の糞だらけ。糞を踏みつけないで歩くことは不可能なくらいびっしり

18日(日)関八州見晴台

コースタイム:西吾野駅9:50~11:01高山不動尊11:24~11:40関八州見晴台 12:30~13:59ツツジ山~15:39正丸駅    5月10日の予定でしたが、天候不順で予定がずれての18日でした。逆回りの正丸駅からのスタートもあるそうですが、そちらはのぼりの標高差が少し小さくなりますが、のぼりが圧倒的に急になるので、お勧めしないそうです。本来は、ツツジのトンネルを見るための山行でしたが、今回は、ずれ込んだため二、三分残っていた感じでした。 西吾野駅からは、萩ノ平茶屋跡で最初の休憩をし、高山不動尊の参道階段下の大イチョウまで、結構巻き巻きのペースで進行。スタートが交通遅延で